凧を操り水上を滑走する…カイトサーフィン!
「ヤハラヅカサ」(南城市玉城百名)を訪ねたときのことです。砂浜に下り、ツカサを探していると、右手方面がにぎやかでした。浜辺には、色とりどりの荷物が置かれ、ボーディングの準備をしている姿が見えます。上空をカイトが飛び交い、カイトを操りながら、ボードが海上を滑走しています。かなりの速さで、カメラが追いつきません。...
View Articleアマミキヨが第一歩を印した場所!…ヤハラヅカサ
東御廻りのコースの一部、「ヤハラヅカサ」「浜川御嶽」「受水走水」(南城市玉城百名)を訪ねました。 01-0102-1732 ヤハラヅカサ 02-0103-1211...
View Article全国名水百選!…垣花樋川
1月3日、5日、環境庁の全国名水百選に選ばれた垣花樋川(南城市玉城垣花)を訪ねました。 垣花樋川遊歩道から上る(1月3日) 垣花樋川遊歩道を歩き、上って行きました。 01-0103-1312 03-0103-1313 04-0103-1316...
View Articleつぼみができた!…コスモス
12月10日以降、2週間ごとに訪ねている、金武町伊芸地区のコスモス畑(水田)の様子です。 コスモスの芽が出た(12月10日) 01-1210-1330 02-1210-1330 03-1210-1351 05-1210-1327 06-1210-1337 09-1210-1334 13-1210-1347 15-1210-1348 本葉が出た(12月24日) 18-1224-1339...
View Article「安慶名城跡」「安慶名闘牛場」「慰霊碑」…安慶名中央公園(2)
「安慶名城跡」「安慶名闘牛場」「慰霊碑」…安慶名中央公園(2) うるま市安慶名の「安慶名中央公園」は、広い敷地に、「安慶名城跡」「安慶名闘牛場」「慰霊碑」などがあり、歴史を学ぶ場、憩いの場となっています。 慰霊之塔・慰霊碑 01-0108-1612 02-0108-1636 広場の右手に階段が見えたので、広場を抜け、そこから回ることにしました。 03-0108-1641...
View Article今日も元気でやる気のスイッチオン!…うるま市立川崎小学校
校門(外側) 01-0108-1732 安慶名城跡近くの小学校、校門上の横断幕に、「今日も元気でやる気のスイッチオン!」と書いてあり、赤瓦屋根の校舎と併せて惹かれました。「うるま市立川崎小学校」です。...
View Article木に触れる・木であそぶ・木を感じる!…グッド・トイ キャラバン
豊見城市豊崎「TOMITON」で開催されている、「ぐッド・トイ キャラバン」に行きました。東京おもちゃ美術館の木のおもちゃ約300点を準備し、「木に触れる!」「木であそぶ!」「木を感じる!」企画(有料)です。無料コーナーもあります。到着時が、最終入場時刻18:30を過ぎていたため、入場できませんでしたが、しきりの壁越しに中を見ることができました。 参考(東京おもちゃ美術館...
View Article地域の歴史・文化・自然を学ぶ活きた教材!
アマミキヨが最初に降り立ったといわれる「ヤハラヅカサ」、しばらく仮住まいをした「浜川御嶽」、琉球開びゃく七御嶽の一つ「藪薩御嶽」、稲作発祥伝説に関連した「カラウカハ」を訪ねました。 ヤブサツの浦原周辺 01-0112-1120 南城市緑地・遺産環境保全区域...
View Article沖縄の伝統的な石造井泉!…国指定重要文化財「仲村渠樋川」
南城市玉城仲村渠の、国指定重要文化財「仲村渠樋川」を訪ねました。「南城市立仲村渠児童館」「仲村渠農村公園」が隣接しています。児童館では、児童を送迎しているお父さんの姿がありました。農村公園は、緑の芝生が敷き詰められています。公園の端に東屋があり、周囲を一望することができます。...
View Article沖縄泡盛蔵老舗!…明治15年創業の「神村酒造」
うるま市石川嘉手苅の「神村酒造」を訪ねました。同社は、1882年(明治15年) 那覇市繁多川で創業した「沖縄泡盛蔵老舗」で、琉球泡盛「暖流」、「守禮」で知られています。平成11年、現在地に工場を移転しています。 01-0114-1223 県道6号線沿いにあります 02-0114-1223 古酒蔵...
View Articleアマミキヨが居住した聖地!…ミントングスク
南城市玉城仲村渠にある「ミントングスク」を訪ねました。「仲村渠樋川」の近くにあり、「アマミキヨがヤハラヅカサに上陸し、浜川の洞窟(浜川御嶽)に仮住まいをした後、ミントンにグスクを築いて居住した」という説を伝える聖地です。東御廻りの巡拝地の一つで、久高島の人々との交流もあり、参詣者が絶えないと言われています。...
View Article復元整備工事中の「中山王城」!…浦添城跡
浦添市仲間の「浦添城跡」を訪ねました。「浦添城跡」は国指定史跡で、城内の数カ所で発掘調査が行われ、城壁などの復元工事が進められています。「浦添城跡」の手前にある「浦添グスク・ようどれ館」には、城の古写真や発掘調査成果のパネル、出土遺物などが展示され、浦添グスクと浦添ようどれの歴史を学ぶことができます。 01-0120-1232 03-0120-1233 05-0120-1258 「国指定史跡...
View Article琉球の王朝の国劇・組踊の創始者「玉城朝薫」の墓
浦添市前田にある、「玉城朝薫の墓(辺土名家)の墓」を訪ねました。「前田トンネル」のすぐ近くで、道向かいに、「沖縄国際センター JICA沖縄...
View Article「日本一早咲き」「ひとあし、お咲きに」!…本部八重岳桜まつり
本部町並里の八重岳を訪ねました。「日本一早咲き」「ひとあし、お咲きに」をキャッチフレーズに、「本部八重岳桜まつり」が開催されており、1月18日〜2月2日の花見期間中、土・日に、「八重岳桜の森公園」で各種イベントが催されます。インターネットでルートを検索し、確認してから出かけました。...
View Articleコスモスが咲き出した!…伊芸地区のコスモス畑
金武町伊芸地区のコスモス畑(水田)を訪ねました。2月末の「コスモス畑」に向けて、コスモスの生育状況を知るためです。 参照(つぼみができた!…コスモスhttp://blog.goo.ne.jp/nrai5029knai/d/20140108) 「芽が出た(12月10日)」「本葉が出た(12月24日)」「つぼみができた(1月7日)」...
View Article